3日間の夏季合宿を通じて、剣道の技術だけでなく、体力・精神力や仲間との協力、生活面での成長もたくさん見られました! また、稽古やイベントを通じて、一人ひとりの真剣さとチームの絆が深まった充実の3日間でした。
イベント①ドッジボール
楽しみながらも、「どう動く?」「どう守る?」と、戦略を考えたり、仲間と声をかけ合ったり。 実はこれ、剣道にもつながる大事な力。 コミュニケーション力、反応力、チームワークを遊びの中でしっかり育てました! 剣道でも、この連携力を生かしていこう。
イベント②竹刀講習
竹刀のケア方法や構造について、しっかり学びました! 「割れた竹の見分け方」や「弦の締め方」「オイルの使い方」など、普段なんとなく使っていた竹刀の正しい扱い方を知ることで自分の竹刀を自分でケアする。それも剣道家として大切な力のひとつ。これからも、今日の学びを大切にしていきます!
イベント③腕相撲大会
ただの力比べではなく、どう勝つかの戦略や、応援の声がけ、駆け引き、それから瞬発力も大事! 実はここにも剣道につながる「集中力」や「タイミング」がぎっしり詰まっていました。 勝っても負けても、笑顔と真剣さが光った楽しい時間でした!
イベント④ビンゴ大会
合宿の夜は、みんなが楽しみにしていたビンゴ大会! ドキドキの数字発表に一喜一憂しながら、仲間と笑い合ったり、応援し合ったり。 レクリエーションの中にも、場を楽しむ力・周りとの関わり・空気を読む感覚など、剣道にもつながる“チーム力”が詰まっていました。 そして何より、子どもたちが最後まで笑顔で楽しめたのは、素敵な景品を用意してくださった先生方のおかげです! 本当にありがとうございました。 こういう時間があるからこそ、チームの絆も深まっていきます。
合宿を通して、剣道の技術だけでなく、仲間との絆や日々の生活の大切さを改めて感じることができました。 この経験を力に、これからの稽古や大会に向けて、また一歩ずつ成長していきます。